-
リフォームと建て替え
どっちがお得? 人生100年時代、人の寿命が延びた分、お家の寿命も延ばす必要があります。リフォームか、建て替えかで迷われる方も多いと思います。日本の住宅は平均30年で建て替えとも言われますが、それは手を加えなかった場合の例です。定期的にメ... -
近隣対策
挨拶まわり 工事を始める前に事前にご近所に説明し、了承を得る事はとても大切です。工事中は騒音や振動、埃などでご迷惑をかけてしまいます。工事前の挨拶回りはご近所からの苦情などのトラブルを防ぐために必要なマナーで、着工の1週間前までには伺いま... -
工事契約について
契約書の重要性 リフォーム業者が決まったら、いよいよ契約です。リフォーム工事は形の無いお買い物です。契約の際は、金額が少額であっても「工事請負契約書」の締結をおすすめします。書類でお互いが確認でき、話し合いに役立つからです。何かのトラブル... -
リフォーム業者について
大きく分けて4種類 「家を建ててもらった大工さんが引退された」「見積もりが高くて頼めない」「遠い為、対応が遅い」「気分を害する事があったので変えたい」などの理由で、家を建てた所でリフォームできない場合は、別の業者に依頼する事になります。 ... -
理想的なリフォームとは?
何でも数字で管理 こんにちは。日中はまだ暑い毎日ですが、夜は気温が下がってきて、寝苦しい暑さからは解放されてきた今日この頃。先日効率よく睡眠をとるお話を聞く機会がありました。深い眠りの「レム睡眠」と、夢を見る浅い眠りの「ノンレム睡眠」は1... -
工事前の準備
見積もりのポイント リフォームする際は、三社くらい合い見積もりされることをおすすめします。当然ながら施工会社によって見積もりの項目や、計上の仕方は異なります。工事の作業や手順などの内容もしっかり把握した上で比較する事が大切です。【注目ポイ... -
災害に備えて
広島は台風がそれ、雨と強風くらいで済みましたが、これから9月になると台風の季節ですね。高台にお住まいの方などは、火災保険の掛け金を抑える為に水災補償を外している方もいらっしゃると思います。しかし、近年集中豪雨が増えて、思わぬ地区の土砂崩... -
植物のある暮らし
店舗も植物で明るく お盆が過ぎ、朝晩窓を開けると過ごしやすい気温になってきましたね。筆者は焼山店所属なのですが、先日「オオサワ創研広店」に行く機会がありました。日当たりが良いので店内の鉢植えも元気良く、各所に生花が飾られています。玄関前に... -
屋根・外壁も年代で進化しています
日本の家は、戦後から高度経済成長期、バブル経済とその破綻など、時代に沿ってライフスタイルや流行と共に変化し、進化してきました。1980年代 日本の伝統を活かした和風デザイン戦後のプレハブから2階建て住宅となる。工務店の施工が多い。和風住宅... -
遮熱と断熱の違いについて
遮熱とは? 放射熱伝達による「熱の移動量」を小さくする事です! 夏場は外気温の上昇や日射により、屋根が日に灼けたり、外壁が温められて熱を持ちます。屋根・外壁からの熱移動による室内温度の上昇は大きいのです。 遮熱・・・夏場の強い日差しによる...