屋根・外壁リフォームブログ– category –
-
省エネ塗料でエコリフォーム
【サーモアイウォールシリーズ】 塗料業界の最大手「日本ペイント」の誇る「サーモアイウォールシリーズ」をご紹介します。塗装することで赤外線を反射し、蓄熱を抑制するハイスペックな省エネ塗料なんです!節電効果のあるエコな外壁用遮熱塗料として注目... -
屋根の遮熱対策
【あらゆる建物が対象です】 毎年の様に気温が上昇している中、屋根の遮熱対策は必須事項になってきています。遮熱施工は一般住宅に限らず、公共施設や工場・倉庫など全ての建物の屋根に施工可能です。屋根の老朽化でリフォームをご検討中の場合は、是非遮... -
塗料選びの要
【塗替え必要時期を逃さない】 外壁塗料には耐用年数の目安が定められています。塗料の種類によって決まっており、安価な塗料は5~6年と耐久性も短く、さまざまな機能が付帯した高価格の機能性塗料は25~30年も持つといわれています。しかし、立地や... -
サイディング素材ー4.
【本格派木目サイディング】 本日ご紹介するのは、東レ建材の「リアルデ16シダータイプ」です。人気のウェスタンレッドシダーをモチーフにした窯業系のサイディング材です。美しい木目柄にこだわったディティール。色調が異なる数種類の板をランダムに組... -
サイディング素材ー3.
【人気の木目調サイディング】 軽量で優れた屋根材「ROOGA」で有名なケイミューさん。弊社でもよく使わせていただいております。こちらは外壁材も得意なメーカーで、最新のタイプをご紹介いたします。 最近は木目柄の窯業系サイディングも出ていて、おしゃ... -
サイディング素材-2.
金属系サイディングの特徴★軽量で扱いやすい。★高い耐久性がある為、長期的に建物を保護する。★優れた断熱性があり、省エネ効果も・・・★地震や凍害にも強い。★メンテナンス性が良く、建物の構造への負担が少ない。 戸建て住宅の外装材として窯業系サイデ... -
サイディング素材-1.
サイディングには窯業系、金属系がありますが、1番多い素材は窯業系サイディングになります。 主なサイディング素材のご紹介窯業系サイディングセメントと繊維質原料が主成分。耐火性に優れ、価格も比較的安価。デザインのバリエーションも多い事から、よ... -
お家も冬支度
【ポイントは「気密性」】 暑さ対策も寒さ対策も、「断熱性」や「気密性」を上げる事が住宅性能向上の鍵です。個人ではまだ対策しなくてもいいと思われている方が多いかもしれませんね。古い既存住宅にはまだZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を義... -
主流の外壁材
【サイディングの利点】 日本の住宅の外壁の主流はサイディングです。サイディングとは、建物の外壁に使用されるパネル状の外装材です。窯業系、セメント系、金属系を主に複数の種類があります。工場で生産された板材を外壁に貼り付けて施工するので、比較... -
火災保険の活用
保険補填で修理 適用条件ご存知でしたか?台風や突風、雹などの自然災害によって、屋根や外壁が損傷して雨漏りが発生した場合には、火災保険が使える可能性があります!屋根・外壁だけでなく、窓ガラスや外溝部分なども対象になる事があるので、念の為、損...
![おかげさまで累計施工実績[acf field='resultsnumber' post_id='option']棟突破![acf field='storename' post_id='option']が選ばれる理由とは?](https://gaiso.sooken-reform.com/wp-content/uploads/2022/06/side_banner01.jpg)












