屋根・外壁リフォームブログ– category –
-
毎月相談会実施中!
気温も上がり、ようやく衣更えが終わったと思ったら、早くも九州が梅雨入りしたとニュースで聞きました。除湿剤の設置も大切ですが、押し入れやクローゼットに沢山詰め込まず適度に隙間を作るのがカビないコツとか。オオサワ創研では押入れをクローゼット... -
春のお悩み
気温があがると「羽アリが家の周りにいるんですが・・・」というお問合せが増えてきます。気温の上昇は虫の増殖要因です。地球温暖化が進む中、近年害虫の増殖も目立つようになっています。シロアリはお風呂場などの水場や玄関の盛り土、雨漏りや水濡れで... -
人工芝と生芝(天然芝)
芝生には人工芝と生芝(天然芝)があります。それぞれメリット・デメリットがあり、設置価格も異なります。 人工芝の設置価格の目安 材料費(人工芝本体)2,000〜5,000円/㎡施工費(整地・接着・固定など)3,000〜6,000円/㎡合計5,000〜11,000円/㎡庭全... -
芝生のグリーンでイメチェン⁉
オオサワペイントでは屋根・外壁だけでなく、外構までトータルでプランをご提案する事が可能です。本日はお庭やベランダのイメチェンに便利な人工芝をご紹介します。 最近人気の人工芝 人工芝は幼稚園や学校の運動場の定番的存在です。サッカー、陸上、テ... -
側溝工事について
本日側溝についてのお問い合わせがありました。側溝で十分な排水勾配が確保できないと、雨水が溜まる事があります。なので、側溝は「排水計画」に基づいて設置していきます。雨水排水といっても、住宅の場合は屋根からのものだけなので、建物の周りの地面... -
外壁の防災リフォーム
地震の後、壁にクラック(ひび割れ)が入ってしまったという例は多く、そのままにしておくとヒビが広がって、構造部分にまで雨水が浸入する可能性があります。建物の中まで浸水すると躯体が傷み、劣化していくので早めの処置が必要です。中にはDIYで塗って... -
命を守る家
防災リフォームについて 家は毎日雨風を防ぎ、日差しを遮って住人を守ってくれています。昨今は地震や台風の発生が多くなり、災害リスクも高くなってきました。建物の役割も単に気候から守るだけから防災へと変わりつつあり、防災リフォームの必要性が高く... -
4月から価格改定がありました
食品をはじめ、電気・ガス・水道などの光熱費とともにあらゆる物の値段が上がっています。リフォームも同じく、人件費、燃料費、運送費、ゴミ処理費の高騰にともなって4月から各メーカーの部材や工賃が値上がりしました。数カ月前にお見積もりされてご検... -
外装工事のトラブル例
前回、外壁塗装リフォームで理想の住まいを実現するために「リサーチ・比較・具体的な要望を明確にしておくこと」などを挙げました。今回は、悪徳業者に契約した場合どうなるのか例を記載してみます。 【】 他社施工で下地処理が不十分だったり、塗る塗料... -
優良事業者を見極めるポイント
外壁塗装は「決まった業者に頼む」という方は少ないと思います。「そろそろ外壁を塗らないといけない」と思ってから、業者を探す方がほとんどだからです。インターネットで検索すると、近隣だけでなく沢山の塗装業者が出てきます。知らない業者ばかりなの...