営業時間10:00-18:00(毎週水曜定休)
広島県呉市【屋根外壁塗装】雨漏れについて
屋根外壁塗装専門店 オオサワペイント
の施工ブログへようこそ!
雨漏れについて
雨水が染みてきた天井
天井や室内壁に雨染みを見つけた場合は、迅速に雨漏り診断を受けて、修繕を行う必要があります!
なぜなら雨漏りが進行すると家の耐久性に多大な悪影響を与えてしまうからです。
新築の場合
10年未満の雨漏りは瑕疵(欠陥)と定 められ、建築会社が瑕疵担保責任を負う事になっています。
※雨漏れは家にとってそれほど重要な
事態なのです。
~ 本日の内容 ~
・ 雨漏りはなぜ起こるのか(原因)
・ 雨漏れが起こりやすい場所
雨漏りとは?
外で降った「雨」が建物内部に浸入する事
雨水は外壁の表面を流れおちますが、経年劣化によるひび割れや、縮んだシーリングのわずかな隙間から雨水が浸入してきます。
それ以上の侵入をさせない為、防水シートを張っていますが、施工不良や経年劣化により、サッシ枠と防水シートの間に隙間ができると、そこから雨水が浸入し、雨漏りの原因となってしまうのです。
雨漏りは屋根や外壁、ベランダやバルコニーにひび割れや破損、不適切な施工などにより出来た「隙間」があることで発生します。
雨漏りの起こりやすい場所
・屋根
頂点の棟による原因が多い。
(棟板金の釘が緩んで隙間が出来る)
瓦屋根のズレ。
漆喰の割れ。
塗膜の剥がれ。
・天井
ルーフィング、透湿シートの破れやズレなどの破損により、雨の日に天井内部まで雨水が染みてしまうケースが多くみられます
・外壁の目地やクラック
ALCやサイディングの外壁素材は目地にコーキングが充填されており、外壁内部への雨水の浸入を防いでいますが、
劣化すると防水効果が落ち、浸水する場合があります。
モルタルや漆喰の壁の場合は、塗膜の膨れや下地の剥がれが原因となります。
・バルコニー・ベランダ
(笠木手すり)
床面には防水シート、塗膜防水を施工してありますが、雨や直射日光にさらされて経年劣化し、防水機能が落ちたり、際のシーリングの劣化により弾力性が無くなり、隙間ができます。
また、処理不足により雨が侵入する事もあります。
特にベランダに出る窓や、ドア下はシーリング加工されていない事が多く、大雨の際にオーバーフローして漏れるケースがあります。
床からだけではなく笠木や取り合い部分、手すり壁や袖壁の不具合も原因となります。
・窓回り(窓枠・桟など)
サッシ枠取り付け時に、ビス固定の際、雨漏れしない様にコーキングなどを使って隙間を極力無くしますが、新築時にそういった施工が出来ていないと、雨漏れが起こります。
また、サッシの雨仕舞処理がうまく出来ていない場合や、クラックから雨漏れするケースもあります。
・内壁
乾燥が不十分だったり、建物に通気性が少ない場合、壁の内部に結露を起こす場合があります。
・雨仕舞や付帯部回り
近年の集中豪雨の様な大雨で、排水口やガラリから雨水が溢れた場合、雨漏れをおこします。
また、破風(はふ)、三角屋根(切り妻屋根)の妻側(横から見て三角部分)、笠木や鼻隠し(屋根の軒先部分、雨樋が取り付けられている下地部分)など、付帯部の変形・反り・剥がれなどの劣化も原因となります。
雨樋から溢れた雨水を、塗膜の剥がれた鼻隠しが浴びると雨漏りしてしまいます。
雨漏りがなかったとしても、雨のたびに外壁や鼻隠し、軒天などに雨水が当たると劣化、腐食を進行させて、雨漏りにつながります。
このように、建物には雨漏りを防ぐための「防水」や「雨仕舞」がいたるところにされていますが、防水部材の経年劣化による「外壁の亀裂」や「防水シートの浮き」、「屋根塗装の剥がれ」、「瓦の割れ」、「シーリングの縮み」といった不具合を起こすことで「隙間」が生まれ、雨漏りの原因となってしまうのです。
次回は対策と施工についてです。
ご覧頂き、ありがとうございました!