秋の台風対策

線状降水帯に注意

先日は大雨で警報が鳴ったり、JRが止まり休校になって大変でした。
近年集中豪雨や雷が増えています。
大量の雨が降った場合、屋根や外壁の劣化箇所があると、そこから浸水する可能性があります。
台風に備えて点検されておくと安心できます。
築15年以上経過している場合は、特に劣化や不具合が起きていないか調査される事をおすすめいたします。

複数の屋根面が交差する谷部分
水が集中しやすく雨漏りの原因になりやすい場所なので、谷樋の詰まりや破損がないか確認。
天窓まわり
周囲のシーリングの劣化や枠の歪みが原因となる事が多い。
外壁と窓の取り合い部
窓枠周りのシーリングが劣化していると、そこから雨水が侵入する。(特に窓上部からが多い。)
外壁のクラック
外壁にひび割れがあると、そこから雨水が浸透し、内壁にシミとなって現れる。
外壁と屋根の取り合い部
外壁と屋根が接する部分のシーリングや、水切りの不良も一般的な原因となる。

雨漏りの始まり

壁に湿り気やシミがある場合
●天井や壁に水染みの様なものができていたら、雨漏りしはじめです。
水地点の真上にある屋根部分をチェック!
瓦のずれ、スレートのひび割れなどがないか確認しましょう。
●雨樋が破損していたり、詰まっていたりすると、溢れた雨水が外壁
をつたって侵入することがあります。
● 2階にバルコニーがある場合、その防水層の劣化が原因になる事もあります。
特にドア下の防水処理や排水口の詰まりをチェック!
換気扇周り
屋根に設置された換気扇や換気口の周囲の防水処理が不十分だと雨漏りに・・・
配管の貫通部
給排水管や電気配管が屋根や壁を貫通している部分も、シーリングの劣化で
隙間ができやすく要注意。

水が滴り落ちてくる状態になる前に、早急に調査の依頼をして修繕する事が重要です。

オオサワペイントは施工実績多数の呉市の屋根外壁専門店です!
お見積りのご依頼をいただいたら、即日ご連絡。
迅速にお見積りに伺います。

※オオサワペイントでは、最近問題になっている屋根・外壁塗装の悪質業者の様に、ご依頼がないお宅への訪問点検は一切行っておりません。
また契約を即日中に結ぶ事も絶対にございません!

~オオサワペイントのお見積りからご契約までの流れ~
1.お客様からご来店、電話、メールなどでお見積もりのご依頼。
2.弊社から訪問日のご相談の連絡。
3.お宅へ伺いお見積もり。
4.アポをとって、後日お見積書を持参し、外装プランをご提案。
5.ご家族様で検討して頂いた後、ご連絡をいただきます。
段階をふんで進めてまいります。

「オオサワペイント」は長年地元密着で営業している
「オオサワ創研」の屋根外壁専門店です。
どうぞ安心してお任せ下さい。

ご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オオサワペイント オオサワペイント 代表 大澤 仁志

国家資格保有者多数在籍!広島県呉市のオオサワペイントです!
新築もリフォームも施工してきた高い技術力で地域のお客さまに選ばれ続けて、累計施工実績は7000件を超えました。培ってきた知識や経験が多いからこそ、お客さまへ正しいリフォーム方法をご提案します。小さな修繕からマンションやアパートの改修まで幅広い工事を承っておりますので、なんでもお気軽にご相談ください!

目次
閉じる