信頼出来る業者の選び方

名前がコロコロ変わる業者は要注意
会社が倒産すると、基本的には保証などの義務も無くなります。
この制度を悪用する為にわざと倒産したり、たびたび社名を変える業者もいます。
過去の悪い口コミや評判も消えて無くなり、1からスタートできるからです。
このことから1か所に根付いて営業年数が長く、施工事例も多い業者は堅実経営
で信頼できることがわかります。

急かす業者は危険
「今すぐ契約しないとキャンペーン割引がなくなります!」などと理由をつけて
契約を急がせたり、その場で捺印を迫ったりしてくる時はまず悪徳業者と疑って
間違えありません。冷静に考える時間や、誰かに相談する隙を与えないの
昨今被害が急増している振り込め詐欺などと同じ手口だからです。
リフォームは高い買い物であり、家族と話し合って慎重に決めるものです。
また、施工後は長年維持できるものでなくてはなりません。
経営が安定している優良な企業は、契約を無理に急がせることはありえません。

見積書の精度でわかるその会社のレベル
見積書の内容が適当だったり、ずさんな書き方だった場合は警戒しましょう。
「◯◯工事一式」などとまとめて記載し、内訳の記載がないものは怪しいです。
見積もりを数社で頼み、比較してみるときちんとでない
見積もりの違いが判ります。
一事が万事、見積もりがわかりやすく誠実な業者は、工事のクオリティも高い
はずです。

組織でない個人店の場合
会社でなく個人経営の場合は、よく中身を聞いてから契約した方が良いでしょう。
会社組織に比べて広告やホームページなどの情報も少ないでしょうし、中には
経験値が少ない、創業間もない若い経営者だったり、逆に高齢で後継者がおらず、
今後いつたたむかわからない状況で、長期にわたるアフターフォローが期待でき
ないなど、悪徳業者とは別の心配がある場合も・・・
実際弊社にも「家を建ててもらった大工さんが亡くなって、廃業されていた。」
という事情でリフォームを依頼されるお客様もいらっしゃいます。
中には長年修行してきた、腕のいい職人さんが独立したケースなどもあるので、
しっかり確認する事が必要です。

ご覧いただき、ありがとうございました!