1・ハウスメーカー
メリット
家を建てたハウスメーカーなら建築時のデーターもあり、その家の構造がわかっています。
大手建設会社は下請け業者がたくさん入る為、価格は高めですがその分万が一のトラブルの
対応時は保証が厚くて安心です。
デメリット
下請けの塗装事業者に発注する為、マージンが発生し工事代金が高くなる傾向があります。
ある程度決められた色や塗料からの選択で、扱っていないものを使うとコスト増のところも。
こんな人に向いています
高額でも大手の知名度を重視する。
決まったものから選びたい。
2.工務店
メリット
住宅建築のノウハウを持つ工務店。小規模で地域密着型。
地元に看板を掲げて長年営業している工務店は馴染み深く信頼できる点が大きなメリットです。
ハウスメーカーに比べ色や塗料の選べる種類が豊富で、ハウスメーカーと同じ金額でも自由度
の高い施工が可能です。
近いのでアフターメンテナンスで細かい工事も頼みやすいのも特徴です。
デメリット
担当者によって塗装に対する知識、対応態度、過去の実績に違いがあります。
外注する場合は中間マージンが発生し、価格に反映されます。
ハウスメーカーに比べ価格が統一されていない点も。
こんな人に向いています
地域密着が安心できる人。
塗料や色を自分で選び、こだわりたい場合。
3.ホームセンターや家電量販店
メリット
なにより敷居が低く、買い物のついでに相談しやすいのがメリットです。
ポイントが付くことや、分割支払いが可能なことも。
DIYの相談や簡単な施工の引き受けなど、対応内容はその店の取り扱い範囲
によって違うでしょう。
最近はリフォームに力を入れている傾向にあり、割と大きな工事も可能になっています。
デメリット
ホームセンターや家電量販店もハウスメーカーや工務店と同じように、
直接施工するわけではなく、塗装事業者に外注するため、中間マージン
が発生し、上乗せに。
あくまでも本業は家庭用品や電気製品の販売ですから、受付担当者の
外壁塗装の知識量にバラツキがあったり、説明があいまいになったり、
細かい要望が施工事業者に伝わっていなかったなどのズレが生じる
可能性も考えられます。
こんな人に向いています
対面で気軽に問い合わせしたい。
金額が決まっているコース的なプランが良い。
ポイント還元や分割払い重視。
4.リフォーム事業者
メリット
リフォームの専門業者ですから、内装など組み合わせてトータル的にリフォーム
するのが得意です。屋根の張替えや雨樋の設置など、まとめて依頼すると一度に済みます。
外壁塗装でコストがかかる足場を使うリフォームをまとめてやれば足場代の節約もできます。
また自社職人が施工する為、スムーズに連携でき、中間報告も可能です。
デメリット
外装が自社施工ではない場合は中間マージンが発生します。
最近ニュースになりましたが、なかには悪徳事業者もいるので、
安心して任せられるリフォーム事業者と確認してからに任せましょう。
こんな人に向いています
屋根補修や雨樋修理など、組み合わせて全体的に直したい。
内装リフォームも検討している場合。
5.外装専門業者
メリット
外装の線も知識が豊富。
自社施工でマージンがない分かかっくも抑えられる。
デメリット
小規模で優良業者かどうかの見極めが難しい。
こんな人に向きます
塗料や塗り方にこだわりがある。
業者の良し悪しを見定めが出来る人。
優良業者とは?
★塗装工事業許可や塗装技能士などの有資格者が在籍。
★価格・実績・外壁塗装の施工期間・口コミを提示。
★保証やアフターサービスがある。
★キャンセルやクーリングオフの説明がある。
★見積もりに不明な項目がない。
外壁塗装の依頼先はさまざまで、それぞれメリット・デメリットがあります。
ご自身に合うサービスや予算・費用に合う業者を探しましょう。
ご覧いただき、ありがとうございました!