寒気が屋根外壁に及ぼす影響

気温の低さや雪・みぞれにさらされると?

昨日は雨がよく降りましたね。
広では雨でしたが、夜に熊野や黒瀬、東広島に入るとみぞれから雪が積もった道路
に変わっていくので驚きました。冬用タイヤ必須の季節です。
私達の体に寒気が及ぼす影響は大きいですが、屋根や外壁もかなりのダメージを受けます。

凍結と融解が起こった時の影響

寒気によって水分が凍結したり、屋根・外壁の隙間に入り込むと、
凍結時に体積が増加し、ひび割れや剥がれの原因になります。
特に屋根の雪が溶けて水分となり、再び凍結した時はかなりダメージを
受けるので注意が必要です。

雪の重み

雪が屋根に積もると、重みが構造に負担をかけます。
最悪の場合、屋根崩壊につながる事があります。
特に古い屋根や、耐久性の低い材料の屋根は注意が必要です。

湿気の蓄積

雪が溶けると水分が外壁や屋根材に浸透します。
長期間そんな状態が続くと、カビや腐食の原因となり建物の寿命を縮めます。

氷の形成

雪が溶けたあと再び凍結すると、氷の塊ができることがあります。
これが屋根の端や雨樋に詰まると、排水が妨げられ水が逆流して
ダメージになります。

これらのダメージを防ぐために、屋根や外壁に悪いところがないか
「お家の健康診断」が必要なのです。
寒気がくる前に点検しておくのが理想ですが、暖かくなってから
水分が侵入していないか調べる事も大切です。

積雪の際には、適度な除雪を行う事も大切なポイントです。
定期的な点検やメンテナンスを行えば、雨漏りを防ぎ人と同じ様に
屋根の「健康寿命」も延びます!

ご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オオサワペイント オオサワペイント 代表 大澤 仁志

国家資格保有者多数在籍!広島県呉市のオオサワペイントです!
新築もリフォームも施工してきた高い技術力で地域のお客さまに選ばれ続けて、累計施工実績は7000件を超えました。培ってきた知識や経験が多いからこそ、お客さまへ正しいリフォーム方法をご提案します。小さな修繕からマンションやアパートの改修まで幅広い工事を承っておりますので、なんでもお気軽にご相談ください!

目次
閉じる